サイバーセキュリティー保険
当社では、サイバーリスクに備える保険として、サイバーセキュリティ保険をご用意しております。
賠償損害と費用損害の2種類の損害を補償し、
プランは「ベーシックプラン」と、補償を厚くした「ワイドプラン」がございます。
賠償損害と費用損害に分けて、プラン別の補償内容をご案内します。
賠償損害の補償とプラン
賠償損害の補償
サイバーセキュリティ保険では、以下のリスクに起因する、賠償損害を補償します。
どのような補償があるか、それぞれ事故事例を用いながらご案内します。
1情報の漏えいまたはそのおそれリスク
- ベーシックプラン
- ワイドプラン
個人情報・企業情報・マイナンバー・クレジットカード番号・
ID番号・メールアドレス・暗証番号等の情報漏えい事故
-
取引先を装って送信されたメールの添付ファイルを開いたところ、ダウンロードしたファイルにウイルスが仕掛けられており、パソコンが感染。顧客情報が格納されたサーバに侵入された形跡があることが判明。
-
サーバが不正アクセスを受け顧客のクレジットカード情報が漏えい。加盟店規約に基づいてクレジットカード会社から再発行等の手続きにかかった費用を求償された。
取引先が管理する情報の漏えいに起因して責任を問われるリスク
-
自身の端末の感染に気付かず、取引先へメールを送信。取引先のサーバにマルウェア(ウイルス)が侵入し、さらに取引先の情報が漏えいしてしまった。
サイバー攻撃によらない外部記憶媒体等の持ち出し・紛失、
メール等の誤送信による漏えい事故
-
メールの宛先を誤り、取引先企業とやりとりしていた情報が
他社に流出してしまった。 -
電車で移動中に置き引きにあい、顧客情報の入った鞄を
紛失してしまった。
2他人の業務の阻害リスク
- ベーシックプラン
- ワイドプラン
自社の業務停止による他社への影響
-
システムの脆弱性を狙われて攻撃を受けた自社のサーバがダウンし、ネットワークが使用不能になってしまった。取引に大幅な遅延が発生し、業務に支障が出たとして取引先から訴えられた。
他社への攻撃に利用されるリスク
-
自社の端末がいつのまにか他社へのDDoS攻撃に利用された。
管理体制に問題があったとして訴えられた。
他社のネットワークやデータ・プログラムへの影響
-
自社から送信したメールが原因で、取引先企業のシステムをウイルスに感染させてしまった。後日、取引先企業が中断したネットワークを復旧させるのにかかった費用を請求された。
-
取引先に外部記憶媒体を持ち込んで資料を開いたところ、ファイルにウイルスが仕掛けられており、取引先に感染を拡大。重要なデータが損壊したとして損害賠償請求された。
3サイバー攻撃に起因する対人・対物事故リスク
- ワイドプラン
自社の端末やIoT機器の脆弱性を狙った攻撃
-
商業ビルの空調管理システムがサイバー攻撃により誤作動を起こし、結露が大量発生した。テナントの商品にカビが付着、汚損したとして損害賠償請求された。
-
サイバー攻撃による停電で、エスカレーターが急停止してしまい、来場者が転んでケガをした。
※ IoT(Internet of Things)
さまざまな「モノ」がインターネットに接続され、相互に情報の交換が行われることをいいます。
センサーがキャッチした情報の集積や、遠隔からのモノの操作が可能となり、生活の利便性向上・改善や、
ビジネスの創出が期待されている一方で、サイバー攻撃の経路拡大が危惧されています。
4国外からの訴訟リスク
- ワイドプラン
国外での損害賠償請求
-
海外の取引先から、機密情報を漏えいしたとして
海外で訴訟を提起された。
ワイドプランとベーシックプランの比較
ベーシックプラン | ワイドプラン | |
---|---|---|
情報の漏えいまたはそのおそれリスク | ◯ | ◯ |
他人の業務の阻害リスク | ◯ | ◯ |
サイバー攻撃に起因する対人・対物事故リスク | × | ◯ |
国外からの訴訟リスク | × | ◯ |
補償する損害
損害賠償金のほか、事故発生の際に適切な対応を行うための費用、
訴訟・調停・和解・示談などの対応の費用をお支払いします。
- ①法律上の損害賠償金
- ②争訟費用
- ③権利保全行使費用
- ④訴訟対応費用
(注)訴訟対応費用は、1請求・保険期間中1,000万円の支払限度額が適用されます。
費用損害の補償とプラン
費用損害の補償
サイバーセキュリティ保険では、賠償損害の他にも、費用損害を補償します。
時系列に沿って、発生する費用をご案内します。
なお、選択いただくプランによって、補償できる費用が変わってきますのでご注意ください。
補償対象となる事由
-
ベーシックプラン
- 1情報漏えいまたはそのおそれ
- 2情報システムの所有・使用もしくは管理
または電子情報の提供に起因する事故
-
ワイドプラン
ベーシックプランに加え、
- 3サイバー攻撃に起因する対人・対物事故
- 4サイバー攻撃に起因する2または3のおそれ
補償されるプラン

-
最大60%
割引き - サイバーセキュリティ保険では、
高度なセキュリティ対策を行っている場合に、
最大60%の割引の適用が可能となります!
このページはあいおいニッセイ同和損害保険株式会社の「サイバーセキュリティ保険」を説明したものです。ご契約にあたっては必ず「サイバーセキュリティ保険パンフレット」および「重要事項のご説明 契約概要のご説明・注意喚起情報のご説明」をあわせてご覧ください。
また、詳しくは「普通保険約款・特約集」をご用意していますので、弊社までご請求ください。
ご不明な点につきましては、お問い合わせください。
「サイバーセキュリティ保険」は「サイバーセキュリティ特約セット包括職業賠償責任保険」のペットネームです。